
レンジフード・換気扇・フィルター 分解洗浄
きれいな空気で、おいしいお食事を作ってみませんか?
汚れが付きやすくお掃除しにくいのがレンジフードです。
ファンが回っているからといって、安心してはいけません。羽根が汚れていると、空気や油のしぶきを吸う力が弱くなり、においも取れにくく、キッチンが汚れやすくなります。
< 清掃手順 >
@ キッチンまわりの整理、そして養生
A レンジフード試運転のあと、カバーとフィルターを取り外し、専用洗剤につけおき
B 内部換気扇ファンを取り外し、専用洗剤につけおき
C レンジフードの内部を油用専用洗剤にて削り取るかふき取り、除去する
D レンジフードカバーの洗浄
E フィルター、ファンの洗浄、拭き上げ
F レンジフードの下まわりの壁面拭き上げ
G 全部清掃できたところでセット、とりつけ
H 試運転と仕上がりの点検にて完了
2〜3時間の作業となります。
↑ レンジフードを分解した写真です。 ↑
〜自分でできるお掃除方法〜 それほどまだ汚れがひどくないから、わざわざ頼むほどでもないかなぁとか、まずは自分で掃除をしてみよう!と思われている方、ぜひ、チャレンジしてみてください!なるべくお家にある道具で、お掃除できる方法をご紹介させていただきますので、どうぞこちらも参考にしてみてくださいね!(家庭でできるレンジフードのお掃除方法はこちら!) |
※当社の専用洗剤は施工のお客様のみに500mlから販売させていただいています。使い方のご説明もいたしますので、よろしければご注文いただければと思います。

お見積り・お問い合わせはこちら ⇒ | ![]() |

母の日やお誕生日にお掃除のプレゼントはいかがですか?きっと喜ばれると思いますよ。
チューリップクリーンサービスでは、ご両親のお宅や一人暮らしの息子さまのお宅などのクリーニングも承っております。